X



【社会】山梨 登山の41歳男性が遭難 天候悪化で捜索打ち切り [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/05/05(水) 16:25:45.21ID:rYl4o+6M9
FNN(2021年5月5日 水曜 午後3:52)
https://www.fnn.jp/articles/-/178528

山梨県と静岡県にまたがる南アルプスの笊ケ岳(ざるがたけ)に登山していた41歳の男性が遭難している。

警察によると、山梨県と静岡県にまたがる南アルプスの笊ケ岳に日帰り登山に向かった41歳の会社員の男性と連絡が取れなくなったという。

男性は、3日夜に登山すると家族に告げて出掛けた。

その後、4日午後5時半ごろに家族と電話をして以降、連絡がとれなくなったという。

警察などは5日、男性を捜索したが、天候悪化のため、現在は捜索を打ち切り、6日朝5時から捜索を再開するという。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:26:46.92ID:aV7F4EHZ0
厄年は来年なのに
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:26:53.29ID:lA8JjA/x0
↓41歳歳童貞が
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:27:31.17ID:GqjO9rRd0
滑るっ!
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:27:50.80ID:1nXOZ8jl0
ボスケテ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:28:44.69ID:8XCnoWSg0
解散w
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:29:33.53ID:8XCnoWSg0
生きてるうちに富士山登りたいが
アラフォー基礎疾患なしは可能か?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:29:35.79ID:aq8Ffizh0
なんでこんな時に
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:30:49.14ID:pDccRLaB0
南アルプスと聞くと絶望だな
滑落して動けなくなって体温うばわれだしてる状況か
昨夜一泊ならすでに召されているかもな…
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:32:17.53ID:4/2V0tND0
どうせいい歳こいて結婚出来ない独り者だろ。
生きてても仕方ないから死んでいいよ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:32:40.69ID:x6VRB6UP0
>>13
ワイはアラフィフやが同じやなあ。
山小屋泊まらずに行けないかなあとWEBをチラチラ見てる。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:33:06.84ID:1nXOZ8jl0
山登りってある意味自殺だよね
遺書と捜索願拒否を一筆認めさせてから入山させるべき
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:33:14.19ID:9nOfrYm00
そろそろ捜索費は自腹のシステムにしろよ
こんなのに税金かけて探すとかアホらしい
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:33:28.12ID:USKSOKNp0
気温高めだし日帰りで午後5時半に家族に連絡していると言うことはたいぶ麓まで下山しているようなのですぐに見つかるわな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:33:44.71ID:rQYw/w7l0
厄年なのに、動くんじゃねえって
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:33:47.87ID:pcuUer4g0
ソロ登山はちょっと憧れるよな
コロナ禍では楽しめること少ないから新しい趣味に丁度良さそう
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:34:31.38ID:lT/KcKEd0
雨の日にイクバカ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:34:41.00ID:wWNiE9tn0
天候悪化が捜索打ち切りの理由になるとは、楽な職場だな。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:34:46.76ID:KJOH/bUo0
あれ?また別件?
山登りってそんなに人気あんの?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:34:58.86ID:GOCioFgf0
熊もおるし1人は駄目だろ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:35:07.38ID:IFnDWsGh0
そうなん節
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:35:07.94ID:AGz93u4J0
41歳の春だから
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:35:38.64ID:JyECU3VP0
遭難多いななんでや
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:35:51.23ID:4GIHGOtN0
保険入ってない奴は全額捜索費用請求しろよー
たとえ遺体で見つかっても親族に請求しろよー
たとえ見つからなくて打ち切りになってもそれまでの費用全額請求しろよー

気軽に登山する馬鹿を減らせ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:36:02.27ID:cJD439u60
GWの山は夏山ではなく冬山、そういう認識で入山できない素人が多すぎやろ
ヤマは連休で甘い顔なんてしてくれねえって学習しとけよ、マジで
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:36:19.12ID:+Nm8SjC60
遭難多すぎじゃね?
自殺、事故の両面で捜査した方がいいぞ!?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:36:37.30ID:8xCvXltS0
腹を満たしたクマが↓
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:36:50.17ID:cR/rWnCt0
昭和の人は
捜査隊はどんな危険で過酷な場所にもすぐに駆けつけて
24時間動き続け無給で捜索する人だと思ってる人が多い

某障害者とか
本来なら社会に余力があって初めて施される行為を
当たり前のように思ってる人とかも…
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:37:33.54ID:4GIHGOtN0
>>42
>>31こういうので自分の体力過信したり入念な準備を怠ったりすりる馬鹿がこうなってんだろな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:37:36.11ID:WKDVi4q20
実際のところビバークセットは何を持っていけばいいの?
教えてベテランさん達
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:38:42.12ID:39UlkmYo0
>>23
まるで自分は生きてる価値があるとでも言いたさげだね
誰かに生きていて欲しいって言われた事ある?
この人も同じように生きていて欲しいって思われたいかもしれないよ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:38:52.52ID:FtwRHkSb0
>>13
仲間と乗れば余裕やろ

学生の時登山したけど俺は8合目でリタイヤした
大雨で下から雷聞こえてきてw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:39:19.67ID:QkeXvgbY0
なにカッコつけて山に登るかね そんで捜索されてさ虚しい話だ
おとなしく家で下山してろよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:40:07.63ID:S5UGHRO10
糞尿垂れ流して糞尿汚物山にしてるゴミどもは死んで当然
地獄へ行け
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:40:16.78ID:APSG1kPV0
エースーオーエースー
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:40:56.92ID:Uf9VTOj10
電波入るんだったらスマホの探すで見つからんのか?
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:42:22.20ID:ykXlzxO+0
不要不急って言われてるのにやってんだから放っといてやれよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:42:43.20ID:APSG1kPV0
天保山にしとけばよかったのに
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:43:58.28ID:6jUUQjfR0
そうなんかー
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:07.89ID:mB48bSfB0
何で天候悪いのに山登るんだ。地上だって風強いのに。アニメとか見すぎて人間の能力の限界が分からなくなったのかな?人間は簡単に死んでしまうぞ?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:15.82ID:HPiKu4wM0
遭難ニュース多いね?GWの遭難って何件になってるんだろう
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:55.20ID:Ejt13fGs0
>>22
(´・ω・`)
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:57.48ID:cyAtNQdl0
>>70
遭難スレには必ず出てくる名山天保山
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:45:09.05ID:GACJO+MX0
王大人「死亡確認」
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:45:28.71ID:YbRrlEWF0
>>13
朝から登って途中で胸が痛くなったら下山しよう
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:45:51.87ID:31FzqEuz0
こんな時に身勝手に遊び歩いてる奴のために朝三時起きで5時から登山かよ
警察はきちんと手当出るだろうが消防団とかだったら最悪だな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:46:21.11ID:5ua6gjM10
氷河期を見捨てるな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:46:46.44ID:I8O1vrA40
山はこええ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:46:47.36ID:zB2OjMDJ0
調べたら最低でも一泊二日かかって途中に山小屋も水場もに無く
岩場や雪渓を通る上級者向けの山かよ
捜索も大変だな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:47:08.97ID:biKn4OOe0
>>21
41のジジイが山に登るなよ。
最近の40代って、体力も20代と変わらないと思ってる人が多すぎ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:47:41.08ID:krVBAmKy0
この時期はまだ寒いしな
雪が残ってる山もある
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:48:05.77ID:u/TTyA170
海川山で問題起こす奴助けなくていいよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:48:13.63ID:OF1m4TaD0
美少女アニメヤマノススメの聖地巡礼だと思う。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:48:52.10ID:ACqgn9qI0
>>13
やめとけ
膝が持たん
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:48:59.20ID:JNmQPtq+0
>>71
何もわかってねえな
夏富士は誰でも高山病になるリスクがあり、最悪死ぬ
冬富士なんて海外から1流クライマーが訓練しに来て泣き入れるくらい厳しい
難易度なんてものはないんだよ
高尾山でもなめてる奴は遭難する
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:49:13.82ID:J/ymhihZ0
自粛登山
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:49:23.04ID:8YStHKbe0
GWの風物詩
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:49:46.74ID:ACqgn9qI0
>>23
お前みたいな世の中をギスギスさせるやつの方が迷惑だな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:49:57.14ID:fM4PnXEo0
富士山は夜中吉田インター行って駐車場で5時まで車中泊して朝一のバスに乗ってそれなりの体力あれば暗くなる前には帰っては来れる
水は高くても山小屋で買った方が楽

そのまま帰り長距離運転で登山の疲れからか黒塗りの高級車に突っ込むから近くのホテルに泊まった方がいい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:50:15.86ID:LEc8CREq0
>>23
結婚出来ないんじゃなく結婚しないんだろ
結婚せずにガキがいる奴より結婚してガキがいない奴の方が優秀だとでも?
GWなのに外に出られないお前こそタヒぬべき
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:50:22.62ID:sCnFnsU20
>>13
登山やってる友達がいて付き合ってくれるならOK。
ツアー参加でも周りと上手くできるならそれでもOK。

一人での登山にこだわりがあるなら止めといた方がいいかと。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:50:29.80ID:bqyE6D3u0
滑落なら仕方ないけど
最初から遭難ありきで準備してれば
余裕なんかね?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:51:41.65ID:8X4VvB3r0
自粛しないからこうなる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:53:17.05ID:aKNEfmXh0
>>1
自己責任。
自分で登ったのだから、
自力で降りてこい。
情け無い奴や。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:53:23.34ID:g4Ulnul50
>>15
軽く精子をかける事で生きる実感を得られる。バイクとかもそう。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:53:40.68ID:KRV7vy8w0
北岳から見ると頂上がポコポコポコと三つに分かれて見える山だな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:53:58.04ID:zZBTB1lj0
お前らみたいな気持ち悪いパヨクに山登りされたら日本人は迷惑だ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:54:40.67ID:p9Bid5Bl0
>>28>>42
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/041/040/113000c
新潟県警は29日、同県阿賀野市の五頭連峰で男性とみられる2人の遺体を発見した。
県警は、今月5日から同連峰に入り、連絡が取れなくなっていた
新潟市北区の渋谷甲哉(こうや)さん(37)と長男で小学1年の空(そら)さん(6)とみて身元確認や死因の特定を進める。



この遭難のまとめをみたけど
迷った時の道は本当に分かりにくいし、最後の沢は絶対に戻れないよ

http://tozanchannel.blog.jp/archives/1071428576.html
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:55:05.50ID:lEaDN24Q0
>>13
シーズンに早朝から登ればいけると思う
けど高山病とかだと辛いんじゃねーかな
ちょっと標高高いので気温差が激しいって程度で難しくは無い
人は山ほどいるしやばいと思ったら戻れば良いさ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:55:42.38ID:AE+P4NEZ0
同時期にスレ立つから混乱してくるわな
警察官男女二人で山登りしたのは男性は見つかって女性行方不明だっけか

医王山の遭難父子3人は今朝救助済み

これの41歳男性遭難か
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:56:25.44ID:elP/I5bK0
医王山でアホ親父のせいで遭難してた
8歳と10歳が助かったから他はいいや
自己責任だしな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:56:38.51ID:v3U09Nid0
悪天候を選んで登る奴らより警察の方が大事
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:56:39.08ID:1pXrBaMs0
富士山はバスで上がって、7合目、8合目で宿泊
3時頃から動き出し、昼前には頂上に到着
一気に砂利道下り始めて15時すぎにはバス停まで戻れるよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:57:02.28ID:P6nffpAK0
>>102
そもそも余裕なんて気分で登ったら駄目なんだよ
重かろうがつらかろうが重装備が基本
バカにはわからないから困る
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:57:09.76ID:ir1gqY5N0
笊ヶ岳に登ろうなんて結構やってる人だろうな。
ギリギリ日帰り可能ではあるけど、普通はテント泊だろうから、ちょっと時間がかかってるだけだといいですね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:57:26.41ID:m+w67eoc0
>>13
子供も老人も登るんだぞ。
天候が良ければね。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:58:10.66ID:qfK6WyYI0
体力測定
学力テスト(山の知識など)
年齢制限
同行者義務
装備義務

こんぐらい厳しくしよーぜ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:58:32.35ID:B3ToJqJC0
>>13
しっかり準備すれば誰でも挑戦可能
近所の山に数回登ってみて装備を揃えて行こう
登山経験無い70歳でも半年後に登ったよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:00:10.71ID:08yUrwjQ0
どの登山口から登っても遠く、途中に小屋もないためハードルが高い笊ヶ岳。
地図読み能力は必須、水場の確保や幕営能力も必要となります。

標高 2629m

山頂所在地

山梨県南巨摩郡早川町・静岡県静岡市葵区

山系 赤石山脈

最高気温(6月-8月)14.6℃

最低気温(6月-8月)6.6℃
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:03:35.78ID:6bqNvGob0
男1人この時期なら大丈夫だろう
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:03:45.81ID:GD/WYr3/0
南アルプスは南の方へ行くほど難易度が高い
これマメな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:03:53.16ID:OEA39n2Q0
日帰りでも悪天候になるような予報が出てるときは
山ではガスが出やすくなるしガスが出て少し待っても晴れなければ
足止め道迷いになるんだから
同日下山は難しくなり遭難するよ
夜は気温下がるし悪天も回復しないとなると命取られる
日帰りだからと過信しないで出かけないこと
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:05:00.89ID:4fRX4KH40
>>53
レイン上下、ダウン、ツェルトがあればこれからの時期なら一晩はこせるだろう
ツェルトは貼れなくてもくるまってれば大丈夫
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:07:27.92ID:47eD7ZRC0
今年のGWの山の天気は大荒れっぽいな。各地で遭難事故起きてる。
下界は概ね穏やかなのにな。今日あたりは、雨も風も強いけれども。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:09:06.10ID:3PlMvk620
@二軒小屋〜南嶺〜笊ヶ岳のコース

【技術的難易度】★★★★☆
6D(1〜2泊以上が適当・地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要・ルートファインディングの技術が必要)

1泊2日 コースタイム:8時間(山頂まで)

A椹島から笊ヶ岳のコース

【技術的難易度】★★★★☆
6D

1泊2日 コースタイム:7時間20分(山頂まで)

B老平(雨畑)から笊ヶ岳のコース

【技術的難易度】★★★★☆
7D

1泊2日 コースタイム:9時間40分(山頂まで)
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:09:32.14ID:C8JqNEVx0
南アルプスじゃまだ上の方は雪が残ってるんじゃないかな
この時期でも気温によって山の上は雪がふる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:09:37.76ID:GuJBMLc+0
>>53
あるみ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:10:21.52ID:eZj8/QSv0
子供がいるわけじゃないんだろ

無理に捜索する必要ないよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:10:31.84ID:ms69u8yA0
わざわざ山に登る奴なんてほっとけ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:11:22.19ID:i1AYj/4m0
南無さん👏
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:16:10.50ID:4bLLU9+e0
笊ヶ岳って日帰り出来るのか…
どんな猛者だよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:16:31.90ID:gk9t7Cd10
>>3
前厄かな?
厄年って数えだから本厄?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:16:42.81ID:YiD78qUU0
>>13
俺も思ってたけど、滑るッの動画見る限り本当にちょっとよろけて転んだら落ちちゃいそうだし、人が多いシーズンは上から石ころ落ちてきたら危ないし色々考えたら怖くて行けなくなったわ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:20:17.44ID:7MaTxFfb0
こっちは親がボケ始めてるインドア無職なのに
このアホは何やってんだよ
同じ41歳として情けない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:25:53.21ID:R3uBOhRp0
>男性は、3日夜に登山すると家族に告げて出掛けた。
>その後、4日午後5時半ごろに家族と電話をして以降、連絡がとれなくなったという

日帰りだし、大分麓までは降りてきてるとは思うけど。

>>152
割と日帰り記録がチラホラあって勘違いするけど、やっぱ12時間前後掛かるみたいね。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:26:31.69ID:PvqX8lre0
なんかこの連休パンパカ多いね
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:26:43.97ID:q7lClns60
>>147
いやね
そもそも、弾丸登山なるクソキーワードなんて10年ほど前は誰も言ってなかったの
夜20時ごろに5合目出て普通にご来光見て帰るか
朝5時ごろに5合目出て昼前に頂上ついて、お鉢巡りして15時ごろには下山って感じだったんだよ

なんせ山行時間9時間〜10時間なんてザラだからな、そんな山履いて捨てるほどある
まあ、気を付けるとしても精々高山病くらい
ただそれも死ぬほどではないw

それをどっかの馬鹿が「だんがんとざん(笑)はきけん だよ」とかキャンペーンやって君たちが洗脳されちゃったんだよw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:26:51.02ID:T9w9SDU70
子供と見つかったやつ?無事じゃなかったっけ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:27:04.81ID:1LLjFNv10
富士山が世界一流クライマーの特訓場?

子供でも安全に登れる山なのに
いったいどこの情報だよw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:28:09.10ID:IFlIDFP+0
山なしなのに登山とはこれいかに
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:48:07.33ID:OEA39n2Q0
>>163
子供が登れるのは初心者でも登れる夏山富士
プロの世界の登山家などの上級者は富士山冬山に届け出て特別訓練する
世界に類を見ない危険な独立峰単独峰よ富士山は
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:58:37.84ID:QNOW6o8b0
もうGWの登山禁止しようぜ
死ぬのは勝手やが医療の邪魔
雨降ったら凍死するし滑落死に雪崩とか面倒くさ過ぎる
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:58:57.22ID:JV/ErxMp0
山の遭難って死んでるだろと思ったら意外と生きてる事多いよな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:59:22.54ID:dj9PXCW/0
最高のゴールデンウィークやんけ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:11:35.40ID:BJieuOOC0
登山は捜索しなくていいやん
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:22:00.59ID:tFfsgv0r0
登頂までの標準タイムが10時間半の山を日帰りって計画が破綻してないか
明日から仕事で焦ったパターン?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:45:52.62ID:lAj8jB3J0
いや、遭難とかどうでもいいけどこいつ会社員だろ?
明日からの仕事どうするんだ?
社会人として責任感がなさすぎ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:51:47.59ID:2VK4RcGr0
山頂からネット繋げれば在宅できるだろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:58:11.17ID:VedbRBRh0
笊ヶ岳 2,628m


これは難易度高すぎる山だわ!!!!!!!!!
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:11:01.52ID:YBEEolBV0
かほの登山日記レベルの登山にとどめておけやw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:19:30.27ID:l9IzFzvw0
>3日夜に登山すると家族に告げて出掛けた。


ホントに登山に行ったの?
今頃どっかのホテルで不倫してるとかじゃないよね?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:57:26.17ID:A534r2480
装備が笊だったんだろうな 笊が岳だけに
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:05:57.04ID:VWzteFyT0
な? チンチン探すときはすぐ捜査打ち切り


マンマン、良かったねw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:10:27.25ID:mhShgUfb0
>>13
3日以上快晴が続くのを確信できたら、朝から登って8合目で宿泊、ご来光は無視して翌日食事をとってから7 時に登山開始で山頂を目指す。これなら誰でも登れる。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:11:48.33ID:rngY/JKT0
>>1
どう見ても自殺だな。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:25:33.87ID:eqHPz3Rx0
GWとお盆の登山は禁止だな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:26:18.08ID:ZcwI7d/C0
笊ヶ岳は修行の山。樹林帯の急騰を2000m以上登る。コースタイムで12時間、避難小屋すらない。
帰りの笊ヶ岳→布引山→下山が鬼門で、支尾根に眠るオロクに導かれて山に眠る仲間になってしまう恐ろしい山だよ。
 2〜3年前にも布引山→下山で行方不明になったままの人いるよね。
 参拝客でごったがいする七面山の登山口に近いから、逝ってみるか?感覚で逝くと、帰ってこれなくなり山の歩と消さんになる。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:28:01.11ID:A534r2480
計画も笊だったんだろうな 笊が岳だけに
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:35:49.26ID:ZcwI7d/C0
笊ヶ岳の前座の布引山の山麓には、下山時の道迷い、力尽きたオロクたちが眠ってるよ…
 
南アルプスの中でも体力難易度とても高く、人気もないから、遭難すると誰にも見つけてもらえ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:35:50.75ID:NhbZWUNU0
静岡県民みたいだししゃーないな
河川敷利用禁止のとこで溺れ死んだヤツと違って責められん
無事救助されたら自助な
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:37:04.01ID:CiLJyqsY0
今年の連休ははじめから終わりまで荒れた天気だったな。
結局、何人ぐらい逝ったんだろう?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:44:23.76ID:Vjt2vXfs0
>>198
怖いね。不明者の遺体(オロク)放置せざるを得ないとこなら捜索も困難だろうね。南アルプスは登山道から外れたら即切り立った崖。冬山では引き上げられないかも。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:49:21.22ID:Qj3JfEh/0
富士山は高度障害が無ければ、体力•技術的には初心者でも登頂可能。
富士山はちょっと標高が高いというレベルでは無い。
標高二位の北岳山頂(3,193)は富士山では7合目。
日本では圧倒的な標高の高さと酸素の薄さで、高度障害のキツさは別格。
高度障害は体質による物でどんな屈強な登山者でもなる奴はなる。弱い人は2,000mちょっとで高度障害出始める。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:51:24.46ID:zzd5/6Md0
厄年だから…
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:51:41.21ID:zzd5/6Md0
>>201
もう見つかったよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:54:00.22ID:FlREN8k70
俺は 5合目まで行って何ともなかったから大丈夫かな?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:54:10.28ID:QtO+BPBo0
>>201
全然ちがうぞ
あれは石川だ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:59:43.12ID:Qj3JfEh/0
>>208
俺は3,000m越えると少し頭痛くなるね。
富士山だと9合目以上では少し調子悪い。登れない程では無いけど。
症状の強さも個人差あって
登れなくなる人も結構いる。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:30:42.81ID:alJO1hAU0
これ読んだら怖さが理解できた



登れば自力で登山道に復帰できる可能性もあるんだよ
現在地がわからない状況で下る、それも沢を下るのは高確率で行き止まり

小さい落差の滝を無理して下り、その先でどうあがいても降りれない大きな滝に遭遇

戻ろうにもさっきの小さな滝を登れない
上にも下にも行けなくなって終了
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:41:14.38ID:m8olCdvj0
>>211
よく無酸素登頂とか言うけど
あれほんと個人差ある世界だから向き不向きってだけで
登山家としてどうなのかって評価とは別に考えてるわ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:23:31.01ID:nLmWJ/qZ0
ググったら2600mもある山なのか
日帰りとか凄い
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:32:28.07ID:RKjrmEvB0
山梨モデル
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:53:58.18ID:sy3uU6n/0
>>217
二重遭難になる可能性があるから天候が回復してから捜索する。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:11:09.87ID:yw1H/U6k0
装備や経験が分からんと何ともw それ次第で生きてる可能性も十分あるが
日帰りのつもりで軽装備だったならヤバいね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:16:35.93ID:H+dNOQjS0
>>213
Everestって映画みるといいよ。 ちょっとの優しさが命取り
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:57:54.90ID:srbmIfL50
小学校の子供とお父さんが軽装で山に行って遭難したのもGWだったよね、たしか
GWってみんな山登りしてるの?
自分はしたことないんだけど
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:02:14.89ID:9R6kvaaB0
>>213
滝に遭遇ってこわいね

素人は、沢を見つけたらそっちに行くかも
そのまま歩いてれば下までいけると思うんじゃないかな?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 05:17:13.55ID:yuHgQkq90
>>224
登山に限らず経験不足の初心者が様々な趣味に挑戦するからでしょう
高速道路なんかも慣れていない人があふれるので本当に怖い
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 08:02:02.30ID:xQj8oTnh0
笊ヶ岳 (標高2600m、南アルプス)

・往復10時間、22km行程
・水場や山小屋なし
・正規ルートでも道が分かりにくい
・見通しがきかず、迷いやすい
・上級者向け
・日帰り登山は無謀
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:31:58.30ID:XwnbHaPG0
41歳さん在宅勤務

えーとりあえずネットには繋がったんですが自分あの世とこの世のどこにいるかわからないので
今週いっぱい在宅の方向でお願いします
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:33:55.80ID:4eXFLTrn0
山の熊さんに捕食されたかも。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:35:16.00ID:I40kF7n/0
>>23
必要ないのにわざわざ山に登山するのって
定年退社者or公務員または株式会社正社員だろw
いままでのパターンからは
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:43:48.16ID:BezsfhhQ0
滑落でもしてなきゃ
41歳で男だし体力ありそうだから大丈夫じゃないかな
朝方冷えるけど日中は気温高いし
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:52:38.89ID:m2jnMhAt0
緊急事態下に
登山強行して
悪質だな

救助なんか必要ない
そんな連中は全部 みはなしで凍死でよい
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:53:02.23ID:OVZBCWhc0
自粛とは?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:54:30.84ID:A9c7wNeN0
なんかこないだから山で遭難やたら見るんだけど、わざとやってんの??
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:54:49.66ID:OVZBCWhc0
>>228
地図で見たら周り何にもないなw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:26:37.65ID:XwnbHaPG0
おいしいご馳走だクマ
食べるクマ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:03:37.59ID:NmyUe3/M0
ここみたいな山は特にヨーイドン的な弾丸日帰りは
山中アクシデント発生となれば
悪天や滑落や道迷いで当然下山不可能で
命落とす確率高いんだから無謀
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:08:26.94ID:mydY4xkK0
この笊ヶ岳〜布引山近辺では何人か行方不明の仏さんたちいるよね?

道に迷って先客の仏さんに出逢った時の絶望感って嫌だな…
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:30:16.42ID:qm2I/0qY0
>>13
夏の富士山なんてハイキングみたいなもんだろ

ただし冬の富士山は最高難易度
上級者でもクソ危険
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:31:46.33ID:UnjnUETf0
いつも思うだけど、遭難して電話してきた時点で遭難場所分かるよね。

なんで、その後捜索して見つからないって結論になるわけ???
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:06:46.96ID:ZMklpRyG0
山梨で日帰り装備じゃ1500mより上は夏でも夜は寒いもんな
ヤバそうなら戻ればいいけどライトなしだと最悪だな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:57:05.51ID:76xYeHa80
>>247
1.連絡後移動するから
2.そもそも本人からの連絡ではなく下山時間過ぎても連絡なくて、遭難者関係者からの連絡だったりするから

1についてはセオリーは動かず夜を迎えるならビバークしろだけど、どうせ道迷いなんてする奴はビバーク装備なんてあるわけないので、
状況にもよる
凍死確実な状況では登り返すか、意を決して下山するしかない
取立山とか先日の岩手山の遭難例がそう

2は滑落とかが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況